おふじのCFPへの道ブログ

資格マニアのおふじがCFPを目指します

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税

子や孫の結婚・出産・育児を後押しするため、これらに要する資金の一括贈与に係る非課税措置が創設され、平成27年4月1日以後平成31年3月31日までの拠出の贈与について適用できます。 贈与時の手続き等 受贈者の要件 20歳以上50歳未満の子・孫(結婚・子育て…

直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税

この特例は受贈者ごとに非課税限度額があり、贈与者は複数の者へ贈与することができます。 適用要件 贈与者 父母や祖父母(直系尊属) 受贈者 贈与を受けた時に贈与者の直系卑属(子・孫)で贈与の年の1月1日において20歳以上の居住者等 住宅の要件 家屋の床…

直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の贈与税の非課税

適用を受けようとする場合 本特例の適用を受けようとする場合には、「教育資金非課税申告書」を取扱金融機関の営業所等を経由して、受贈者の納税地の所轄税務署長に提出することにより、非課税限度額までの金額は贈与税の課税価格に算入されません。 贈与税…

贈与税の配偶者控除

贈与税の配偶者控除 贈与税の配偶者控除とは 贈与税の配偶者控除は、婚姻期間が20年以上の配偶者から贈与により居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭を取得し、その贈与を受けた年の翌年3月15日までにその不動産の居住の用に供し、かつ、その…

相続税および贈与税の連帯納付

連帯納付 連帯納付の義務を負う場合 同一の被相続人から相続または遺贈により財産を取得したすべての者は、その相続または遺贈により受けた利益の価額を限度として、互いに連帯納付の義務を負います。 相続時精算課税により財産を取得した場合 相続時精算課…

所得税の準確定申告

準確定申告 青色申告の承認 青色申告の承認は、不動産所得、事業所得または山林所得を生ずべき業務を行う居住者に対して与えられるものであって、所得の種類ごとに承認されるものではありません。 相続人が以前から青色申告者であった場合、被相続人から引き…

相続財産が未分割である場合の取扱い

相続財産未分割 配偶者の税額軽減 相続税の申告期限までに、財産の全部または一部が共同相続人間で分割されていない場合いには、その分割されていない財産については、配偶者の税額軽減の適用を受けることはできません。 ただし、その分割されていない財産が…

相続税の申告手続き等

申告手続き 期限内に修正した申告書を提出した場合 相続税の期限内申告書を提出した者が、その申告書の提出期限内にその申告に係る課税価格または相続税額を修正した申告書を提出した場合、その修正した申告書は修正申告書ではなく、期限内申告書として取り…

相続税の物納

物納 物納の許可申請 物納の許可を申請しようとする者は、その物納を求めようとする相続税の納期限までに、または納付すべき日に、金銭で納付することを困難とする金額およびその困難とする事由、物納を求めようとする税額、物納に充てようとする財産の種類…

相続税の延納

相続税の延納 相続税の延納は、期限内申告書、期限後申告書またはこれらの申告書に係る修正申告書により申告された相続税額もしくは更生または決定により納付すべき相続税額がそれぞれ100千円を超える場合で、次に掲げる要件を満たす必要があります。 延納の…

相次相続控除

相次相続控除 相次相続控除とは 比較的短期間のうちに相続が続いた場合の相続税負担を軽減する趣旨で設けられました。 被相続人の相続開始前10年以内に開始した相続(第1次相続)において、その被相続人が財産(相続時精算課税制度の適用を受けた受贈財産を…

姫路へ旅行に行ってきました。

おはようございます。 お盆真っ盛りですね。 私はこの連休を利用して姫路に遊びに行きました。 一日目は太陽公園。 大きなお城や世界の遺跡を再現されているものがあり、大人でも楽しめました。 お城の写真撮れてなかった( ノД`)2日目は、大阪まで足をのばし…

障害者控除

障害者控除 障害者控除の要件 相続または遺贈により財産を取得した者が、以下の要件に該当する場合には、障害者控除として相続税の額から一定の金額を差し引くことができます。 ①85歳未満で障害者であること。 ②財産を取得した時において、居住無制限納税義…

贈与税額控除

贈与税額控除 相続または遺贈により財産を取得した者が、相続開始前3年以内に、被相続人から贈与により財産を取得している場合には、生前贈与加算の適用を受け、その受贈財産の贈与時の価額が相続税の課税価格に加算されます。 この贈与財産に贈与税が課され…

配偶者に対する相続税の税額軽減

配偶者に対する相続税 相続税における配偶者の税額軽減額は以下の算式によって計算します。 税額軽減額の算式 配偶者の税額軽減額=相続税の総額×AとBのいずれか少ない方の金額/課税価格の合計額 A:次のaとbのうちいずれか多い方の金額 a:課税価格の合計額…

遺産に係わる基礎控除額

遺産に係る基礎控除額 相続税の総額を計算する場合においては、同一の被相続人から相続または遺贈により財産を取得したすべての者に係わる相続税の課税価格の合計額から、遺産に係わる基礎控除額を控除します。 遺産に係わる基礎控除額 遺産に係わる基礎控除…

小規模宅地等の特例

小規模宅地等の特例 特定居住用宅地等 披相続人の居住の用に供されていた宅地等で、披相続人の配偶者または一定の要件を満たす披相続人の親族が相続または遺贈により取得したものの価額は、小規模宅地等の特例の「特定居住用宅地等」として、330㎡を限度とし…

相続開始前3年以内の贈与財産の加算

相続開始前3年以内の贈与財産 相続または遺贈により財産を取得した者が、相続開始前3年以内に被相続人から贈与により財産を取得した場合には、その贈与により取得した財産の価額を相続税の課税価格に加算して、相続税の総額や各相続人等の相続税額を計算し…

FPフェアに行ってきました

2019年8月3日(土)に開催されたFPフェアに行ってきました。 写真撮り忘れました。 場所は広島駅南口から歩いてすぐのTKPガーデンシティ広島駅前大橋。 基調講演90分、特別講演90分。 オープニングセレモニーや休憩等入れて約4時間の結構な長丁場でした。 特…

祭りに行ってきました

おはようございます。おふじです。 昨日、近所の祭りに行ってきました。 昨年は豪雨で開催を見送ったので、2年ぶり。 いつもにも増して大人数。最後は花火で締めくくりました。 花火は動画で撮ったので、ブログには載せれないのですね。 ショック。

債務控除

債務控除 相続人および包括受遺者の相続税の課税価格は、相続または遺贈により取得した財産の価額から、被相続人の一定の債務および葬式費用を控除して計算します。 債務 控除することができる債務は、被相続人の債務で相続開始の際、現に存するもので、公租…

退職手当金等

退職手当金等 被相続人の死亡により、本来であれば被相続人に支給されるべきであった退職手当金等が雇用主等から相続人等に支給された場合には、その退職手当金等は、相続または遺贈により取得したものとみなされ、相続税の課税対象となります。 相続人が取…